北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行います。この趣旨に賛同して頂ける方は是非参加してください。入会はともかくとりあえずはオブザーバーでという方も歓迎です。遠慮なくご参加ください。お待ちしています。 (北摂ベンチャー研究会世話人会) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆会員構成 |
研究会開催日時と場所 |
これまでの |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年12月1日
第2回北摂ベンチャー研究会開催のお知らせ
北摂ベンチャー研究会は10月19日に多数の方のご参加により、無事、発足しまし た(上記写真参照)。ご協力下さった皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
この研究会はとりあえず当面は偶数月の第3水曜日の夜に開催と決まりましたが 様子を見て、近々、月1回の開催にしていきたいと考えています。ご協力ご指導 ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。
さて、第2回研究会を下記の要領にて開催致します。師走に入り何かとお忙しい 毎日であるかと思いますが、年末のひと時、万障お繰り合わせの上、ご出席くだ さいますよう、ご案内申し上げます。入会されていない方も、参加は可能です。 ぜひ、ご出席ください。よろしくお願い申し上げます。 世話人代表 小西 一彦
日時:12月21日(水)18:30〜20:30 研究会後、交流会&懇親会20:30〜 会場:茨木市市民活動センター(市民会館ユーアイセンター2階、市役所前 ) (JR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩で約10分、市役所のすぐ前です) プログラム
講演1.テーマ:「自然と芸術・アイデアの出し方」 講師:竹内 洪先生(ガラス工芸作家) アトリエ(教室): 〒568-0098 茨木市千提寺1051-1 Tel.(072)649-2841 詳細はインターネットの検索エンジンで「竹内 洪」と入力してご覧ください。
講演概要
第2回北摂ベンチャ−研究会は、ベンチャーに入門するための「基礎の基礎」を 世界的な第1人者、ガラス工芸作家「竹内洪」先生に解り易く話しをしていただきます。
先生は「深く広く、バランスの良い知識がなければ 良いアイディアは生まれない」 という持論をお持ちです。要するに専門バカではダメだ!と言うことでしょうか。 先生の短い言葉の中から、どれだけのアイディアを掴み取るための能力を我々は持 ち合わせているのか。なにげない言葉の中にも多くのヒントがあると思われます。
ガラス工芸作家竹内洪先生略歴
ガラス工芸作家竹内 洪先生は、陶器、建築、日本画、写真、グラフィックデザイン I.Dデザインを学び、大手ガラス総合商社カメイガラス(株)のデザイン室に就職。 20年近く勤務した後、サンドブラスト(砂で彫刻)のガラス工芸作家として独立。
工業用にしか使用されなかったサンドブラストを始めてガラス工芸の世界で確立。 その技法と作品は、あらゆるジャンルの頂点である世界芸術界の大賞(グランプリ) をドイツ、フランス、アメリカなどで受賞し名実ともに世界的な第一人者となる。
この技法が自分一代で終える事がないよう後継者育成に努め、この技法に携わる 人口は、現在、国内推定20〜30万人になり、日本伝統工芸の一翼を担うまでに普及 している。
大阪府版年賀絵葉書の原画や店舗設計、講演、町おこし等のほか、アイディアの啓 蒙やKO式会議法を推奨。全国ネットTVやラジオ、新聞、雑誌など多くのメディア で活躍中。
●主なメディア出演:朝日系列「三枝と枝雀」「匠の技」「情報化時代」:日本系列 「Aタイム」「海外発信」:NHK「生活笑百科」「もっともっと関西」「視点論点」:教育TV 討論会「自然環境」:フジ系列「時代主役」「美の系列」・教育「負の連鎖」ほか多数 先月11月はNHK「土曜マルシェ」関東甲信越・全国ネット出演:ABCテレビ「ココイロ」
● 講演:「地域通貨」「懐疑な会議」「発想の行程」「ソフトの価値観」「なんとなく」 「クイズを作ろう」「親の思い 子の心」「皮膚感覚と肌感覚」「躾と身形」「温泉街の活性」 「方向性」「緑の回廊」「緑のダム」「ODA再考」「限界集落」「日本農業の行方」、他多数 http://homepage1.nifty.com/kitaosaka/takeuchi.htm http://homepage1.nifty.com/kitaosaka/takeuchi/kou.htm http://manpokei1948.jugem.jp/?eid=169
講演2.テーマ:「インターネット通販の現状とトレンド 〜ソーシャルメディアを使った販売戦略〜」
講師:小川 順子氏(花プラス株式会社 代表取締役、花ソムリエ)
〒567-0855 大阪府茨木市新和町17-22 Tel.072-633-1877 FAX 072-633-3579 E-Mail:ogawa@bbn.jp 翌日配達お花屋さん本店 http://www.hanaya3.jp/ 翌日配達お花屋さん楽天市場店 http://www.rakuten.ne.jp/gold/webflora/ 同 Yahoo!店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/webflora/index.html
小川順子氏プロフィール
1969年大阪府生まれ、関西外国語 短期大学 米英語学科卒業、2000年、楽天市 場にてネットショップを開店、ヤフーショッピングなどのモール店と自社サイト等 現在8店舗を運営、ヤフーショッピング フラワージャンルベストストア賞受賞、
母の日だけで、5000万円販売するインターネットのお花屋さん。著書『トップ0.1% の条件 ーECビジネス成功者たちの「志力」ー』はアマゾン総合第一位。リーガロ イヤルホテル入社1991年〜大阪府茨木市フラワーショップサンフラワー勤務、
1998年〜ロサンゼルスの花屋で働きながらフラワーデザインを習得。2000年10月 楽天市場に出店、一般社団法人 イーコマース事業協会 専務理事、財団法人大阪 産業振興機構 通販道場 師範
講演概要
ネットショップの特徴は24時間販売と商圏が世界にあるということです。つまり、 商材が良ければ、自社商品が世界中の人に大量に販売ができるということになりま す。また、今までの、ネット通販では、大企業が圧倒的な資本力で、ネットの世界
も圧倒していました。ところが、最近、ソーシャルに情報発信することで、中小企 業にも十分なチャンスがやって参りました。今回は、ネットショップ運営11年目、 母の日だけで5000万円販売するネットショップの運営のノウハウと、2012年 ネット ショップのトレンドを発表させていただきます。
***********************************
参加費:入会される方は年会費として社会人2000円、学生1000円、当日会費は、社会人500円、 学生は無料、会員以外の方は、当日会費は、社会人1000円、学生500円、懇親会費は実費 (2500円程)です。入会されますと、いろいろと特典が得られます。例えば、相互提携して 開催している「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」と「大阪ベンチャー研究会 (http://www.osakaventure.com)」にも会員並みで参加することができます。詳細は各研究会 のホームページをご覧ください。 会場アクセス:アクセス 市民活動センターHPhttp://www.ibaraki-npo.jp/ 研究会会場:茨木市市民活動センター(市役所前の市民会館2階 072−623−8820) <阪急・JRの駅から徒歩で10分ほど、バスでも同じ程度、市役所前下車> 懇親会場は「一寸の小槌(茨木店)」(市役所からJRへ徒歩2分Tel.072−624−0004)
出欠表(但し、第2回北摂ベンチャー研究会) いずれかに○印をつけてください(または消してください)
1.第2回北摂ベンチャー研究会(12月21日)に(参加 ・ 不参加 ) 2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 ) 初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。 会員や2回目の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、 公表する予定はありません。
当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい): 1.郵便、2.電話、3.FAX、4.E-メール、5.次回より、メール案内は不要
以下に過去の研究会の開催案内を掲載しておきます。ご参照ください。
「北摂ベンチャー研究会」(http://www.hokusetsuventure.com) に入会されますと、下記の2つの研究会にも会員 並みで参加が可能です。会員証を発行しますので出席の際は会員証をお示しください。 「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」 「大阪ベンチャー研究会(http://www.osakaventure.com)」 詳細はそれぞれの研究会のホームページを開けてご覧ください。 ****************************************** ご連絡、お問い合わせ先 小西一彦、090-3845−8795、Fax:072-624-6895 Mail:konishikazu@gmail.com までご連絡下さい
|
Copyright © 2011 北摂ベンチャー研究会