北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 協賛:神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com | |||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行います。この趣旨に賛同して頂ける方は是非ご参加ください。入会はともかくとして、とりあえずはオブザーバーでという方も歓迎します。(北摂ベンチャー研究会 世話人会) |
![]() |
||||||||||||||||
研究会開催日時と場所 |
これまでの例会案内(下記参照) |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
||||||||||||
2012年4月10日 第4回北摂ベンチャー研究会開催のお知らせ 皆様
昨年度は当研究会の開催にご協力頂き有難うございました。今年度もどうぞ 宜しくお願い致します。さて、第4回北摂ベンチャー研究会は、下記の要領で 開催します。ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。
今回、ご発表頂くのは、豊中市の有限会社ファーストシーン 代表取締役の 日夏昌彦様と茨木市の茨木工業株式会社常務取締役の豊留永久様です。いずれ も、ものづくりでは、関西・北摂の地域を代表するベンチャー企業の経営者で す。日夏様は、昨年度、国の「ものづくり中小企業製品開発等支援補助金(試作開 発等支援事業、製品実証等支援事業)」に選ばれました。豊留様も「2010年度の大阪 府KANSAIモノ作り元気企業100社」に選ばれました。
お二人とも、地元のベンチャー企業の経営者として、今後、ますますの活躍が期待 される方ですので、是非、ご講演をとお願いした次第です。時間の都合が宜しい皆 様、地元の経済活性化とベンチャーに関心のある皆様!是非、ご出席下さい。
会場はこれまでと同じく茨木市民活動センター(茨木市役所の筋向い、市民 会館2階、JR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩なら約10分のところ)です。
この研究会は現在は偶数月の第3水曜日午後6時半から開催しています。研 究会に入会を検討される方は、会場で、世話人を見つけて相談して下さい。 関連の資料をお渡しします。 世話人代表 小西 一彦
日時:4月18日(水)18:30〜20:30 研究会、その後、交流会&懇親会 会場:茨木市市民活動センター(市民会館2階、茨木市役所の筋向いすぐ前 ) (JR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩で約10分、http://www.ibaraki-npo.jp/sub/sub04.html)
懇親会場は「一寸の小槌(茨木店)」(市役所からJRへ徒歩2分Tel.072−624−0004) プログラム
講演1.テーマ:挫折からのヒント
講師:日夏昌彦氏( 有限会社ファーストシーン 代表取締役) 〒561-0801 大阪府豊中市曽根西町4-5-23 TEL 06-6846-3987 FAX 06-6846-5200 ブライダル事業部 http://f-scene.com 水中カメラ事業部 http://miruzoukun.com 大阪おいしいもん市場 http://oishiimon.com <プロフイール> 6年のサラリーマン経験をしたが挫折。花業界に逃げる。独立をするも、元来 の「いっちょがみ」の性格のおかげで、何度も挫折を繰り返す。しかし、その 性格は、良いこともあり、倒産寸前に小さなヒット商品を生み出す。この不景 気の中、防災向けの水中カメラを開発し無謀にも行政機関に売り込もうと、 今も悪戦苦闘している。その他、食品業界にも手を出し、スタッフ一同呆れて おり、本人自体、この性格は直ることはないとあきらめている。 <講演概要> 長く生きていると、失敗はどんどん積み重なっていく。 そこで進むのか、止まるのかは自分次第である。 前に進むと決めたなら、 失敗をし、追いつめられた時、何かが生まれる。
講演2.テーマ:「複合材に夢をのせて」
講師:豊留 永久氏(茨木工業株式会社常務取締役)
〒567-0847 大阪府茨木市野々宮2丁目11番-6号 TEL 072-632-4801 FAX 072-632-4805 http://www.ipros.jp/company/detail/236984/
<プロフィール>
1982年 茨木西高等学校 卒業
1984年 関東理工専門学校 航空整備科 卒業
1984年 新日鐵化学(株)入社 CFRPの成形開発にたずさわる
1994年 10月 父親の創業した茨木工業(株)入社
2005年 6月 代表取締役となる
2011年 11月 東明工業(愛知県)と資本業務提携
現在にいたる 現職:常務取締役 *********************************
参加費:入会される方は年会費として社会人2000円、学生1000円、当日会費は、社会人500円、 学生は無料、会員以外の方は、当日会費は、社会人1000円、学生500円、懇親会費は実費 (2500円程)です。入会されますと、いろいろと特典が得られます。例えば、相互提携して 開催している「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」や「大阪ベンチャー研究会 (http://www.osakaventure.com)」にも会員並みで参加することができます。詳細は各研究会 のホームページをご覧ください。 会場アクセス:アクセス 市民活動センターHPhttp://www.ibaraki-npo.jp/ 茨木市市民活動センター(市役所前の市民会館2階 072−623−8820) <阪急・JRの駅から徒歩で10分ほど、バスでも同じ程度、市役所前下車>
研究会会場:茨木市市民活動センター(市役所前の市民会館2階です 072−623−8820) <阪急・JRの駅から徒歩で10分ほど、バスでも同じ程度、市役所前下車> 懇親会場は「一寸の小槌(茨木店)」(市役所からJRへ徒歩2分Tel.072−624−0004) *******************************************
出欠表(但し、第4回北摂ベンチャー研究会) いずれかに○印をつけてください(または消してください)
1.第4 回北摂ベンチャー研究会(4月18日)に(参加 ・ 不参加 ) 2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 ) 初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。 会員や2回目の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、 公表する予定はありません。
ご芳名(ふりがな) 所属機関名 職名 本会に入会の希望(有・無) 住所(勤務先または自宅) 電話番号(Fax番号) E-Milアドレス: 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい): 1.郵便、2.電話、3.FAX、4.E-メール、5.次回より、メール案内は不要
以下に過去の研究会の開催案内を掲載しておきます。ご参照ください。
「北摂ベンチャー研究会」(http://www.hokusetsuventure.com) に入会されますと、下記の2つの研究会にも会員 並みで参加が可能です。会員証を発行しますので出席の際は会員証をお示しください。 「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」 「大阪ベンチャー研究会(http://www.osakaventure.com)」 詳細はそれぞれの研究会のホームページを開けてご覧ください。 ****************************************** ご連絡、お問い合わせ先 小西一彦、090-3845−8795、Fax:072-624-6895 Mail:konishikazu@gmail.com までご連絡下さい
|
Copyright © 2011 北摂ベンチャー研究会