北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 協賛:神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com | |||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行います。この趣旨に賛同して頂ける方は是非ご参加ください。入会はともかくとして、とりあえずはオブザーバーでという方も歓迎します。(北摂ベンチャー研究会 世話人会) |
![]() |
||||||||||||||||
研究会開催日時と場所 |
これまでの例会案内(下記参照) |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
||||||||||||
2012年6月8日
第5回北摂ベンチャー研究会開催のお知らせ 皆様
日頃は北摂ベンチャー研究会の開催にご協力頂き有難うございます。今後と も宜しくお願いいたします。さて、第5回研究会は下記の要領にて実施します。 日程が宜しければご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。
今回ご発表頂くのはドクター・オブ・ジ・アース株式会社代表取締役社長の 河村賢造様とバイオメディカ・ソリューション株式会社代表の取締役中川将秀 様です。お二人とも夢と志、そして時代のニーズに合った素晴らしい経営理念 を掲げて、この北摂の地域で活躍されているベンチャー企業経営者です。河村 様は「農業を通じて地球環境の維持・改善」に貢献することを目的とされ、社 名もそれにちなんでつけられています。2011年03月04日に開催された産業創造 館10周年記念パーティで「大阪ビジネスTV」優秀賞を受賞されました。 中川将秀様も、「すべての人々に安全な細胞治療を受けることのできる環境を実現 する、そのために再生医療・細胞治療のトータルサポート企業を目指す」と宣言されて います。
二社とも地元北摂のベンチャーとして、今後、一層、発展することが期待される優秀 な企業です。ベンチャーの勉強と地元経済の活性化のためにも、応援して下さいます よう、宜しくお願いいたします。
会場は茨木市役所のすぐ前、「市民会館」の2階、JR茨木駅または阪急茨木 市駅からは徒歩で約10分のところ、「茨木市民活動センター」内です。
当研究会は偶数月の第3水曜日の午後6時半から8時まで開催しています。研 究会に正会員としての加入を希望されます方は、会場で、世話人を見つけて相 談して下さい。関連の資料をお渡しします。または、ホームページをご覧ください。 http://www.hokusetsuventure.com
世話人代表 小西 一彦
記 日時:6月20日(水)18:30〜20:30 研究会、その後、交流会&懇親会 会場:茨木市市民活動センター(市民会館2階、茨木市役所前筋向い ) (JR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩で約10分、http://www.ibaraki-npo.jp/sub/sub04.html)
懇親会場は「一寸の小槌(茨木店)」(市役所からJRへ徒歩2分Tel.072−624−0004) プログラム 講演1.農業の活性化を通じて、地球環境の維持改善に貢献します 講師:河村 賢造氏(ドクター・オブ・ジ・アース株式会社代表取締役) 【野菜ソムリエの店のら 千里中央店】 【野菜ソムリエの店のら WEB店】 【野菜ソムリエの店のら AIR事業部】 HP:http://www.dr-earth.co.jp/air 「農業の活性化を通じて、地球環境に貢献する」をミッションに生産者の支援 を目的として、産地直送・味にこだわった青果物の販売を行っています。
<河村賢造氏プロフイール>
昭和54年大阪生まれ、大阪育ち、現在33歳、農業とは全く関わりのない環境で育つ。平成4年、「地球の医者」になることを誓う。平成6年、大阪府立大手前高等学校入学、平成8年、エコビジネス関連での起業家を目指す。平成9年大手前高等学校卒業、平成10年、滋賀県立大学環境科学部環境計画学科環境社会計画専攻入学、学生時代に農業に出会い、環境分野の中でも農業分野に特化してい<。学生ベンチャーとして、直売所運営を模索するも、断念。平成14年、同大学卒業、サラヤ株式会社入社(大阪営業所営業第3部へ配属)、営業担当として、官公庁・事業所へ営業を4年間務めた。営業としての基本的なスタイルをこちらで学ぶ。平成18年、サラヤ株式会社退社、エフ・アグリシステムズ株式会社(現:フードディスカバリー株式会社)入社、「野菜ソムリエの店Ef」という日本野菜ソムリエ協会が運営する青果店にてバイヤーを担当。青果物に関する基本的な知識をこちらで学ぶ。平成19年、同社退社、平成19年4月、ドクター・オプ・ジ・アース株式会社創業、現在にいたる。
<講演概要>「弊社ビジネスモデルの紹介と今後の展望」
農業の一つ目の役割は、「食物の生産」です。国防上も重要な役割を果たし、安心安全な農産物を自国内で、安定的に供給していくことが重要です。二つ目は、日本の農業(農地)の環境的側面の維持・発展を実現することです。 全国の「本当においしい野菜」を生産者様の魂と共に、ITを活用し、生産者自らが販売可能な機会を生み出し、消費者へお届けして参ります。また、生産者・消費者の距離を縮めることで、相互理解を生み出していきます。 こうした役割の為に、「農業の活性化」を実現させることで、「地球の医者」としての役割を果たしていくことが、ドクター・オブ・ジ・アース株式会社に与えられた使命です。 @弊社事業内容の紹介,A「のら」産直システム、B小売店向け卸売、C経営戦略 D今後の展開 ************************************* 講演2.「セルプロセッシングのトータルサポートを担い標準化を 目指すバイオメディカソリューションの役割」
講師:中川将秀 氏(バイオメディカ・ソリューション株式会社)
本社:大阪府茨木市彩都あさぎ7-7-15 彩都バイオインキュベータ313 TEL 072-641-8140 FAX 072-641-8142 東京支社:東京都文京区湯島2-1-11サンビル401 TEL 03-6806-0206 FAX 03-6806-0236 事業概要:施設施工、バリデーション、サニテーション、細胞品質評価
平成5年4月 札幌医療科学専門学校入学 平成7年3月 札幌医療科学専門学校卒業 平成7年4月 株式会社ホクドー子会社株式会社ノード入社 実験動物(ビーグル犬)の生産 平成9年4月 株式会社ホクドー(本社)転籍 北海道大学医学部付属動物実験施設にて実験動物管理 平成14年4月 サニテーション事業部立ち上げ 平成19年6月 株式会社ホクドー大阪事務所(彩都バイオプラザ)開設 彩都バイオプラザ長 就任 平成22年11月 株式会社ホクドー退職 平成22年12月 バイオメディカ・ソリューション株式会社 設立 取締役就任 平成23年4月 品質評価部門立ち上げ
*********************************
参加費:入会される方は年会費として社会人2000円、学生1000円、当日会費は、社会人500円、 学生は無料、会員以外の方は、当日会費は、社会人1000円、学生500円、懇親会費は実費 (2500円程)です。入会されますと、いろいろと特典が得られます。例えば、相互提携して 開催している「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」や「大阪ベンチャー研究会 (http://www.osakaventure.com)」にも会員並みで参加することができます。詳細は各研究会 のホームページをご覧ください。 会場アクセス:アクセス 市民活動センターHPhttp://www.ibaraki-npo.jp/ 茨木市市民活動センター(市役所前の市民会館2階 072−623−8820) <阪急・JRの駅から徒歩で10分ほど、バスでも同じ程度、市役所前下車> 研究会会場:茨木市市民活動センター(市役所前の市民会館2階です 072−623−8820) <阪急・JRの駅から徒歩で10分ほど、バスでも同じ程度、市役所前下車> 懇親会場は「一寸の小槌(茨木店)」(市役所からJRへ徒歩2分Tel.072−624−0004) *******************************************
出欠表(但し、第5回北摂ベンチャー研究会) いずれかに○印をつけてください(または消してください)
1.第5 回北摂ベンチャー研究会(6月20日)に(参加 ・ 不参加 ) 2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 ) 初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。 会員や2回目の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、 公表する予定はありません。
ご芳名(ふりがな) 所属機関名 職名 本会に入会の希望(有・無) 住所(勤務先または自宅) 電話番号(Fax番号) E-Milアドレス: 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい): 1.郵便、2.電話、3.FAX、4.E-メール、5.次回より、メール案内は不要
以下に過去の研究会の開催案内を掲載しておきます。ご参照ください。
「北摂ベンチャー研究会」(http://www.hokusetsuventure.com) に入会されますと、下記の2つの研究会にも会員 並みで参加が可能です。会員証を発行しますので出席の際は会員証をお示しください。 「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」 「大阪ベンチャー研究会(http://www.osakaventure.com)」 詳細はそれぞれの研究会のホームページを開けてご覧ください。 ****************************************** ご連絡、お問い合わせ先 小西一彦、090-3845−8795、Fax:072-624-6895 Mail:konishikazu@gmail.com までご連絡下さい
|
Copyright © 2011 北摂ベンチャー研究会