北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 協賛:神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com |
|||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行っています。この趣旨にご賛同頂ける方はどなたでも歓迎ですのでご参加ください。今回はとりあえずオブザーバー参加という方も歓迎です。 |
![]() |
||||||||||||||||
研究会開催日時と場所 |
これまでの例会案内(下記参照) |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
||||||||||||
2012年8月1日
第6回北摂ベンチャー研究会開催のお知らせ
皆様
暑中お見舞い申し上げます。日頃は北摂ベンチャー研究会の開催にご協力頂 き有難うございます。さて、第6回研究会を下記の要領にて開催いたしますの で、ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。 今回ご発表を頂くのは、日本CHRコンサルティング株式会社代表取締役社長 の中西史子様と有限会社re・make 代表取締役の岡山栄子様です。中西 様は下記をご覧のように優れたキャリアと素晴らしい受賞歴をお持ちのベンチ ャー経営者です。また、岡山様も新聞、雑誌、テレビなど、毎月のようにマス コミに登場されています。 女性ベンチャーの先行事例、成功事例としても、中西様と岡山様の講演は貴 重です。応援の意味も込めて、ご参加を宜しくお願い致します。 会場は茨木市役所すぐ前の「茨木市民会館」2階、JR茨木駅または阪急茨木 市駅から徒歩で約10分のところです(「茨木市民活動センター」内)。 この研究会に入会を希望されます方は会場で世話人を見つけてご相談下さい。 会則等の資料をお渡しします。また、ホームページをご覧ください。 http://www.hokusetsuventure.com
世話人代表 小西 一彦 記 日時:8月22日(水)18:30〜20:30 研究会、その後、交流会&懇親会 会場:茨木市市民活動センター(市民会館2階、茨木市役所前筋向い ) (JR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩で約10分、http://www.ibaraki-npo.jp/sub/sub04.html) 懇親会場は「日本料理 割烹 山楽」(茨木神社の裏 Tel.072−626−0880) プログラム 第1報告:「ITバブルを経験した社長が今、 大切にしている3つのこと」
・CHR:企業のメンタルヘルス支援、社内教育研修、 事業、障害者就労支援など プロフィール
結婚・出産を機に、不動産会社の営業企画職を退職。
ョップとして評価を受ける。ワーク・
インターナショナル株式会社に変更。
れ、2008年『日本テレワーク大賞 奨励賞』を受賞。同年「日本CHR
が企業のメンタルヘルス問題に本格的に取り組むコンサルティング
第2報告「産学連携で取り組む地元特産品「実生ゆず」の商品開発 〜ゆらぎスタイル〜 病気予防の健康サポートシステム」 報告者:岡山 栄子氏(有限会社re・make 代表取締役)
所在地 〒562-0002 大阪府箕面市牧落1−19−19 TEL/FAX 072−702−1735/ 072−735−7748 HP(URL) http://yuragist.com
事業概要(業種・取扱品目等) :
予防療法スクール・サロン経営・アロマ・ハーブ商品開発・販売、 箕面のゆずの精油と関連商品の開発、創業:平成17年3月8日
事業紹介: 当社のビジネスモデルの特徴は、「ゆらぎスタイル」というコンセプト、 「自然のリズムと調和し、身体を内側から生きる」をスローガンに、家族 や友人が疲れきっていたり、不調を訴えたり、なんだか元気がなかったり した時、家族同士・仲間同士で、互いに癒し、癒される、そんな社会の実 現を目指して活動しています。このコンセプトを普及させるための事業が yuragistの育成と、ゆず関連商品の開発です。
長女が生後7ヶ月の頃、夫が脳腫瘍で突然倒れた。手術をしたが摘出でき ず、余命3〜5年と宣告された。闘病生活を送る夫を少しでも楽にしてあ げたい。そんな思いで暗中模索する中、アロマテラピー(芳香療法)と出 合った。晴天の霹靂で生活環境が一変し、高額医療費を含め子供を養って いく生活費の為に専業主婦だった私は一念発起して、エステ機材と化粧品 を美容院・エステサロンに訪問販売する仕事についた。14年前の事であ る。 エステサロンのお客様に間近に接するにつれ、植物や自然の持つパワ ーを改めて実感し、仕事・看病・子育ての合間の僅かな時間も惜しんで、 リフレクソロジー(反射学)やフィトセラピー(フランスから継承される 植物療法)を必死で学んだ。介護を尽くす間もなく、幼い娘を残して夫は 他界した。人の身体の事や病気に対してもっと知識があれば、夫の病も未 然に防げたのでは?という悔いが残った。娘を一人で育てて行かなければ ならない現実と、この後悔の念が、「病気になる前に適切なケアをして健 康を維持できるサポートがしたい。」という使命感に変わっていった。
この使命感を遂行するため、平成17年3月に有限会社re・makeを設立し た。当社は「yuragistによる心身の健康増進サポートの活動事業」で、 平成21年、大阪府から経営革新計画の承認を受けている。 *********************************
研究会費:会員社会人は500円、学生は無料、非会員社会人は1000円、学生は500円 懇親会費:社会人は実費(2500円程)、学生は2000円です。
入会されますと、いろいろと特典が得られます。例えば、相互提携して開催 している「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」と「大阪ベン チャー研究会(http://www.osakaventure.com)」に、それぞれ、会員並みで 参加することができます。詳細は各研究会のホームページをご覧ください。 会場へのアクセス:市民活動センターHPhttp://www.ibaraki-npo.jp/ 茨木市市民活動センター(市役所前の市民会館2階 072−623−8820) <阪急・JRの駅から徒歩で約10分、バスでも同じ程度、市役所前下車> 懇親会場は「日本料理 割烹 山楽」(茨木神社の裏 Tel.072−626−0880) ************************************
出欠表(但し、第6回北摂ベンチャー研究会) いずれかに○印をつけてください(または消してください)
1.第6 回北摂ベンチャー研究会(8月22日)に(参加 ・ 不参加 ) 2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加 ・ 不参加 ) 初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。 会員や2回目の方はお名前のみで結構です。世話人会内で使用するだけで、 公表する予定はありません。
ご芳名(ふりがな) 所属機関名 職名 本会に入会の希望(有・無) 住所(勤務先または自宅) 電話番号(Fax番号) E-Milアドレス: 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい): 1.郵便、2.電話、3.FAX、4.E-メール、5.次回より、メール案内は不要
以下に過去の研究会の開催案内を掲載しておきます。ご参照ください。
「北摂ベンチャー研究会」(http://www.hokusetsuventure.com) に入会されますと、下記の2つの研究会にも会員 並みで参加が可能です。会員証を発行しますので出席の際は会員証をお示しください。 「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」 「大阪ベンチャー研究会(http://www.osakaventure.com)」 詳細はそれぞれの研究会のホームページを開けてご覧ください。 ****************************************** ご連絡、お問い合わせ先 小西一彦、090-3845−8795、Fax:072-624-6895 Mail:konishikazu@gmail.com までご連絡下さい 携帯電話・スマートフォンにアドレスを登録されるときは下のQRコードを利用されると便利です。
|
Copyright © 2011 北摂ベンチャー研究会