北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 協賛:神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com |
||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行っています。この趣旨にご賛同頂ける方はどなたでも歓迎ですのでご参加ください。今回はとりあえずオブザーバー参加という方も歓迎です。 |
![]() |
|||||||||||||||
研究会開催日時と場所 |
これまでの例会案内(下記参照) |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
|||||||||||
2013年4月3日
第10回北摂ベンチャー研究会開催のお知らせ
すっかり春らしくなってきました。今日も晴天下で桜も満開のお花見日和です。 皆様、いかがお過ごしですか。さて、北摂ベンチャー研究会ですが、下記の要領で 開催いたします。会場はまた「茨木市民活動センター」にもどります。JR茨木駅 または阪急茨木市駅から徒歩で約10分、茨木市役所筋向い「茨木市民会館」の2階 です。そこの会議室です。テーマと報告者、報告概要は以下のとうりです。これに 関心のある方、当日、時間の都合が宜しい方は、是非、ご参加ください。ご案内申 し上げます。
この研究会は北摂地域の活性化のためには、やはりベンチャー的な企業が多数誕 生し発展していくことが不可欠であるという認識の下に、偶数月の第3水曜日午後 6時半から開催しています。内容は、べンチャー経営者の方からの講演とベンチャ ーに関連した情報提供などです。たくさん来られるようになると、毎月、また、 場所も移動して開催していきたいと考えています。趣旨に賛同していただける方で あれば、誰でも、年齢、性別、職業を問わず、参加することができます。正式に入 会を希望される方は会場で世話人を見つけてご相談下さい。年会費はわずか2000円 です。入会されると、大阪ベンチャー研究会と神戸ベンチャー研究会にも、会員並 みで出席できます。年間、沢山の経営者の話を聞くことができお得です。それでは、 どうぞ宜しくお願い致します。
世話人代表 小西 一彦
記 日時:4月17日(水)18:30〜20:30 研究会、その後、交流会&懇親会 会場:茨木市民会館2階市民活動センターJR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩で約10分、 (http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033198403.html) 懇親会は「日本料理割烹 三楽」(茨木神社の裏,Tel.072−626−0880) プログラム
報告1:起業と主婦
報告者:岩見 尚見氏(株式会社ディラリエ代表取締役) 〒560-0054
<岩見尚見氏のプロフィール>
家業:飲食多角経営事業(=大阪の商売人)、大阪女学院短大英語科卒業 大学時、既に個人事業登録 名古屋で自分の店を持つ話を断念し、就職を決意 (一般職)総務部配属 支社職員給与担当、新規契約課へ 業務効率UPの アイデアが買われ、前線へ配属、23歳で長男を出産。24歳で二男を出産。 大手企業で子育てをしながら働くことの限界を感じて退職。宝石鑑定士の 資格を取得しジュエリー業界へ就職。企画、営業、商品開発、ブランディ ングすべてに携わる。全国有名デパート、全国雑誌で取り扱われるハイジ ュエリーブランディングを成功させる。第3子女子の出産を期に主婦宣言。 自宅にいながらできる身の丈に合った仕事として 潟Lャリア・マムで委 託業務を引き受ける。10万人の主婦のネットワーク潟Lャリア・マム関西 支部代表として、子どもと参加できるママたちのライフスタイルを実現す るべく、イベントの企画、WEBプロモーションに奔走する。2011年 株式会 社シティーライフの協力により、第1回「ドリームマムプロジェクト」を 発足。普通の主婦をプロに負けないユニット「ドリマム」としてプロデュ ースし、第16回春の万博ロハスフェスタにて第1期ドリマム達をデビュー させた。スター主婦集団「ドリマム」がメディアにも取り上げられ、各イ ベントからの出展オファー多数!株式会社キャリア・マム関西支部の業務 委託および、独自の企業販促イベントプロモーション、ダイレクトマーケ ティングブランドとして株式会社ディーラリエを立ち上げる。自社イベン ト、プロモーションだけでなく関西各地のママ関連のフェスタの実行委員、 行政イベントの実行委員、パネラーとしても活躍中。
1.プロフィール紹介 2.在宅でできる仕事、社会とのつながり探し 3.株式会社キャリア・マム沿革紹介 4.関西独自のネットワークの構築 5.ママの夢をかなえよう!ドリームマムプロジェクト 7.ディーラリエのミッション 8.今後の目標
報告2:天然エビ流通の「本当の話」
報告者:武藤 優氏
(株式会社パプアニューギニア海産
大阪府茨木市宮島1-2-1 加工食品卸売場A棟909 tel/fax: 072-634-9909 / 072-634-9910
資本金:1000万円 従業員:15名(社員3名、パート12名) 業務内容:生産者を守り育てることが可能な流通システムの確立を目的とした 健全なるマーケットの開発。 パプアニューギニア産天然エビの直輸入販売 天然エビの加工・販売 漁具資材の輸出・技術指導員(漁労・機関・品質管理)の派遣
<武藤優氏のプロフィール> 1949年生まれ。長崎大学水産学部漁業学科特設専攻科卒業、大都魚類株式 会社( ュラスへ派遣され沿岸漁業開発指導(任期2年)。帰国後、国際協力事業団(JICA) パプアニューギニア駐在員として赴任(任期1年)。海外建設プロジェクト関連会社にて マレーシア派遣(任期3年)1985年パプアニューギニア国ガルフ州政府の要請により、 を解消すべく日本人資本100% 危惧し、自主流通開拓のため(有) 社に組織変更し、 に本社・工場を構え、 年東日本大震災による津波被害 市に本社・工場を移転し、事業再生に奮闘中。
<講演内容の概要>
天然エビ事業に関する概略説明。天然エビと養殖エビとは、何がどう違うのかという 実際の話。実際に漁船がどのように漁獲して、 正しい説明。世の中に養殖エビが溢れてしまい、 まいそうなのは、 等々実際の私の経験を基にして話を進めたいと思います。
交流会&懇親会 (20:40〜22:00)
研究会が済んだ後、近くのお店で、交流会&懇親会を開催します。(自由参加) 会場は「日本料理割烹 三楽」(茨木神社の裏,Tel.072−626−0880) http://rp.gnavi.co.jp/5325560/
出欠表(但し、第10回北摂ベンチャー研究会) いずれかに○印をつけてください(または消してください)
1.第10回北摂ベンチャー研究会(4月17日)に(参加・不参加 ) 2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加・不参加 ) 初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。 会員や2回目の方はお名前のみで結構です。世話人用として使用するだけで、 公表する予定はありません。
ご芳名(ふりがな) 所属機関名 職名 本会に入会の希望(有・無) 住所(勤務先または自宅) 電話番号(Fax番号) E-Milアドレス: 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい): 1.郵便、2.電話、3.FAX、4.E-メール、5.案内は不要
宛先:世話人代表 小西一彦(konishikazu@gmail.com)
以下にこれまでの過去の研究会の開催案内を掲載しておきます。ご参照ください。
「北摂ベンチャー研究会」(http://www.hokusetsuventure.com) に入会されますと、下記の2つの研究会 にも会員並みで参加することができます。会員証を発行しますので出席の際は会員証をお示しください。 「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」 「大阪ベンチャー研究会(http://www.osakaventure.com)」 詳細はそれぞれの研究会のホームページを開けてご覧ください。 ***************************************** 小西一彦、090-3845−8795、Fax:072-624-6895 Mail:konishikazu@gmail.com 携帯電話・スマートフォンにアドレスを登録されるときは下のQRコードを利用されると便利です。
|
||||||||||||||||
Copyright © 2011 北摂ベンチャー研究会