北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 協賛:神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com |
|||||||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行っています。この趣旨にご賛同頂ける方はどなたでも歓迎ですのでご参加ください。今回はとりあえずオブザーバー参加という方も歓迎です。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
これまでの例会案内(下記参照) |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
|||||||||||||||||
2013年11月22日
第14回北摂ベンチャー研究会開催のお知らせ
皆様
天候不順の毎日が続いていますが、いかがお過ごしですか。さて、第14回北摂ベンチャー研究会の準備が整いましたので、案内させて頂きます。
今回、ご報告いただくのは、高槻に事務所を構えておられる税理士の加藤ルミ子様と茨木市在住のアロマ株式会社代表取締役の水川明様です。
加藤様は中小企業・ベンチャー企業にとって、重要課題である財務力、経営力をどう強 めていくことができるか、日ごろの支援活動から得た情報を皆様に話されます。国・自治体等から出される助成金支援に応募しようと考えておられる方には貴重かと思います。
水川 明様は、長年取り組まれてきた「ひみこ豆生」(おからを出さない豆腐・豆乳)の画期性とそれを材料にした新発見の商品である植物性由来のヨーグルト について話されます。
二人の報告者と報告のテーマや内容などに興味がある方や関係のある方、あるいは、北摂地域の活性化とベンチャー支援活動にご協力下さる方は、どなたでも歓迎ですので、知人・友人お誘いの上、ご参加ください。ご案内申し上げます。
世話人代表 小西 一彦
参考)平成25年度新規事業支援施策一覧【近畿地域版】 http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/siensesaku25/ouen_guide_index.html 記 日時:12月18日(水)18:30〜20:30 研究会、その後、懇親会(参加自由) 会場:茨木市民活動センター(市民会館2階)JR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩で約10分) http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033198403.html
今回の懇親会は近くのイタリア料理店「Calma due」(茨木神社裏,Tel.072−601-3820) プログラム
第1報告6:30〜7:30「経営力強化支援法に基づく認定支援
機関の活動報告」 報告者:加藤ルミ子氏(税理士法人テイタス 社員税理士)
税理士法人テイタス加藤ルミ子事務所 〈加藤ルミ子氏のプロフィール〉
て、 加藤ルミ子事務所」開設。
まだまだ中小企業を取り巻く金融情勢が厳しい中、 必要不可欠な財務経営力・
金融円滑化法終了に伴う倒産予備軍が増加する中、 中小企業が5〜 力強化支援法が施行され、 機関ができました。 支援活動を報告させて頂きます。
第2報告7:30〜8:30「病気にならない生き方の推進ー9つ の病気を克服、その体験を通じてー」 報告者:水川 明(アロマ株式会社代表取締役) 〒566-0031大阪府茨木市春日3丁目15−14 Tel.&Fax。072-625-3911 http://www.1-light.com/aloma.html http://www.himikonokagayaki.jp/
<講演概要> 健康であることは、人生の最大の喜びである。心理学者のユングも幸福の条件の第1番目に「心身ともに健康であること」を挙げ幸福の絶対条件にしています。私は9つの病気を患いましたが全て克服しました。その過程で、次の3つの文化(商品)を開発し、誕生させました。 1.大豆丸ごと(種皮、胚芽、豆肉)の入った「豆生・豆乳」の製造 2.BBM菌(乳酸菌でありながら100%植物性由来の菌)の開発 3.大豆丸ごと豆乳とBBM菌の出会いで、世界で最初の「100% 植物性由来の乳酸菌ヨーグルト」の開発、誕生 上記3つの製法の説明と家庭で作る(ホームメーキング)ヨーグルトの作り方について、その他(温熱療法など、免疫力の向上について)健康についてのお話をします。
交流会&懇親会 (20:40〜22:00)
研究会が済んだ後、近くのお店で、交流会&懇親会を開催します。(自由参加) 会場は「Calma due」(茨木神社の裏,Tel.072-602-3820) 〒567-0882大阪府茨木市元町5-13-101 https://www.facebook.com/calmadue 出欠表(但し、第14回北摂ベンチャー研究会)
いずれかに○印をつけてください(または消してください)
1.第14回北摂ベンチャー研究会(12月18日)に(参加・不参加 ) 2.研究会の後の交流会&懇親会に(参加・不参加 ) 初めて参加される方は可能な範囲で結構ですので下記にご記入下さい。 会員や2回目の方はお名前のみで結構です。世話人用として使用するだけで、 公表する予定はありません。
ご芳名(ふりがな) 所属機関名 職名 本会に入会の希望(有・無) 住所(勤務先または自宅) 電話番号(Fax番号) E-Milアドレス: 当方から案内状をお送りする際に希望される方法に(○印下さい): 1.郵便、2.電話、3.FAX、4.E-メール、5.案内は不要
宛先:世話人代表 小西一彦(konishikazu@gmail.com) 下記のアドレスを使ってご連絡くださっても結構です。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/20fb1c00273526 この研究会はべンチャー経営者やベンチャー支援者による講演とディスカッション、 その後の交流会・懇親会を通じて、ベンチャーについての勉強と人脈形成、起業相 談などを行います。毎偶数月の第3水曜日午後6時半から2時間+1時間半で開催し ています。
研究会の趣旨はホームページを参照下さい。会員として正式に入会される方は、会 場で世話人を見つけてご相談下さい。年会費は2000円です。
会員になられますと、当日の研究会費は500円です。また、提携している大阪ベン チャー研究会や神戸ベンチャー研究会にも会員並みの資格で参加できます。1年で 約30回、50社以上のベンチャー関係の事例や講演などを聞くことができます。ご検 討下さい。 北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com 以下にこれまでの過去の研究会の開催案内を掲載しておきます。ご参照ください。
「北摂ベンチャー研究会」(http://www.hokusetsuventure.com) に入会されますと、下記の2つの研究会 にも会員並みで参加することができます。会員証を発行しますので出席の際は会員証をお示しください。 「神戸ベンチャー研究会(http://kobeventure.jp)」 「大阪ベンチャー研究会(http://www.osakaventure.com)」 詳細はそれぞれの研究会のホームページを開けてご覧ください。 ***************************************** 小西一彦 090−3845−8795、Fax:072−624−6895 Mail: konishikazu@gmail.com 携帯電話・スマートフォンにアドレスを登録されるときは下のQRコードを利用されると便利です。
|
|||||||||||||||||||||
Copyright © 2011 北摂ベンチャー研究会