北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 協賛:神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com |
||||||||||||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行っています。この趣旨にご賛同頂ける方はどなたでも歓迎ですのでご参加ください。今回はとりあえずオブザーバー参加という方も歓迎です。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
これまでの例会案内(下記参照) |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
||||||||||||||||||||||
第17回北摂ベンチャー研究会開催のご案内
皆様
第17回北摂ベンチャー研究会開催のご案内を申し上げます。今回は3人の方に発
表していただきます。最初は、北摂で、地域ポータルサイトを運営されている井上
恭子様です。二人目は、NPO法人「パソコンを弾く研究会」の理事長をされている
立田英雄様です。3人目は、高槻で薬局経営をされている本田圭佑様です。
今回は、3人とも地域の社会問題の解決に地道に取り組んでおられるところに特
徴が見られます。その意味で、最近の言葉で言えば「ソーシャルビジネスのベンチ
ャー」と言えるかもしれません。
それぞれのテーマや講演者、講演内容、地域活性化、ソーシャルビジネスについ
て、関心のある方、都合がよい方、勉強してみようと思われる方は、会員でなくて
も歓迎しますので、ご参加下さい。ご案内申し上げます。
世話人代表 小西 一彦
記 日時:6月18日(水)18:00~20:30 研究会、その後、懇親会(参加自由) 会場:高槻市総合市民交流センター(視聴覚室 )JR高槻駅から京都に向かって約3分www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/bunka_sports/bunka_koryushisetsu/1327994114940.html
プログラム
第1報告 6:00~6:50「地域ポータルサイトを運営して」
報告者:井上恭子氏(「北摂なび」代表)
茨木市東奈良2-7-B408
Tel.072-633-4080 ky.inoue@gmail.com
http://www.hokusetsu-navi.com/
<プロフィール> 1976年 東京造形大学 デザイン学科卒業 1976年~ 店舗デザイン事務所・住宅リフォーム会社・ ゼネコン設計部等にてインテリア設計業務を担当 1987年~ 大阪ガスインテリアデザインスクール専任講師 2003年~ 同校及び京都芸術デザイン専門学校、 その他インテリア関連講座非常勤講師、 フリーランスで家具・インテリアデザイン、 工務店の広報デザインサポート等を行う 2011年~ 地域ポータルサイト『北摂なび』運営
<講演内容の概要> 1.変化するWeb環境とポータルサイト 2.Webを通じて展開する、人と人の繋がり 3.北摂なびの目標
第2報告 6:50~7:40「パソコン音楽で新ビジネスに挑戦」 報告者:立田英雄氏(NPOパソコンを弾く研究会 理事長)
兵庫県西宮市柳本町4番37号 TEL・FAX:0798-71‐5123 EMAIL:tatuta.h@fine.ocn.ne.jp HP:[パソコンを弾く研究会」で検索。http://pcm-kobe.jimdo.com/
<プロフィール>
1940年(昭和15年) 神戸市生まれ 1963年(昭和38年) 同志社大学経済学部卒業 1963年(昭和38年)~2001年(平成13年)尼崎信用金庫奉職 2001年(平成13年) 社会保険労務士事務所開業 2009年(平成21年) 社会保険労務士事務所廃業 2009年(平成21年)~現在(NPO等地域活動に専念) NPO法人食べられることで救える食べもの研究会 理事 NPO法人パソコンを弾く研究会 理事長 兵庫県阪神南地域ビジョン委員会 委員 阪神異業種交流会 代表世話人 阪神21まちづくりの会 副代表
<講演内容の概要>
発足の経緯:神戸商科大学(現兵庫県立大学)小西一彦教授が楽譜さえあれば誰でもが「パソコンで音楽を演奏できる手法」と「スライドシ ョー」を組み合わせると新しい文化や事業が生まれる可能性があると提言。神戸ベンチャー研究会の有志数人が集まりNPO法人としてパソ コンを弾く研究会を平成14年7月に設立した。設立時代表は林佑吉氏(平成19年1月逝去)。その後、垂井祐一氏を得て立田英雄へ引継ぐ。
① まず、本研究会の概要を知っていただく。 ② 但し、営利活動はしていないため事業として成果の上がった成功 事例ではありません。 ③ご覧になる皆様の活動の中で何かのヒントとなるかもしれないもの を参考として提示します。 ④ 極く限られた範囲ですが全て実際に行った活動の一部です。 ⑤ 応用として各自の展開に用いられるかどうかの観点で見てほしい と思っています。
第3報告 7:40~8:30「伝統の漢方薬を現代に」
報告者:本田圭佑氏(株式会社本田薬局 代表取締役)
Tel.072-692-1610 http://www.honda-ph.jp/index.html
出身地大阪府茨木市 平成12年 大阪府立春日丘高校卒業 平成17年 第一薬科大学卒業 薬剤師国家資格取得後、調剤薬局などの2社の勤務を経て、平成25年に 本田薬局へ入社。地域の皆様のご相談に対して、漢方薬や健康食品を通じて、健康維持に役立てるように努めております。 <講演内容の概要> 日本で薬局数はコンビニの数より多いのですが、皆様が薬局に行くのはどういったときでしょうか。病院の薬をもらう時や市販薬を買いに行く時がほとんどだと思います。本田薬局では漢方薬などをお勧めさせて頂いております。では、そもそも漢方とはどういったものなのか。なぜそれが地域貢献につながるのか。そういったお話をさせていただきたくおもいます。
交流会&懇親会 (20:30~22:00)
研究会が済んだ後、近くのお店で、交流会&懇親会を開催します。(自由参加)
「神楽食堂 串家物語 アル・プラザ高槻店」 TEL:0726820585 〒569-1123 大阪府高槻市芥川町1-2 アル・プラザ高槻4F
<お知らせ> 研究会はべンチャー経営者やベンチャー支援者による講演とディスカッショ ン、その後の交流会・懇親会を通じて、ベンチャーについての勉強や情報収 集、人脈形成、などを行って頂いています。毎偶数月の第3水曜日午後6時 から2時間半+1時間半(自由参加)で開催しています。詳細は、ホームペー ジをご覧下さい。会員として入会を希望される方は、会場で世話人を見つけ て相談して下さい。
<参加費>
入会されますと、当日会費500円、非会員は1000円です(学割あります)。
会員になられますと、相互に提携している大阪ベンチャー研究会や神戸ベンチ
ャー研究会、京都ベンチャー研究会にも会員並みの資格で参加できます。1年
で36回、100人近いベンチャー関係者の報告や講演を聞くことができお得です。
北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com 京都ベンチャー研究会http://kyoto-venture.com
<お問合せ、参加ご連絡先:小西一彦(北摂ベンチャー研究会世話人代表)>
下記のフォームメーラーアドレスをクリックして事前にご連絡を頂きますと助かります。
以下にこれまでの研究会の概要(但し、案内状ですが)を掲載しておきます。 ご参照ください。
***************************************** 小西一彦 090-3845-8795、Mail: konishikazu@gmail.com
|