北摂ベンチャー研究会 主催:北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com 協賛:神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com 京都ベンチャー研究会 http://www.kyoto-venture.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||
北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援の人々の講演やディスカッションと、その後の交流会&懇談会の開催を行うことで、ベンチャーについての学習とネットワークづくりなどを行っています。この趣旨にご賛同頂ける方はどなたでも歓迎ですのでご参加ください。今回はとりあえずオブザーバー参加という方も歓迎です。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
☆世話人会 ☆会員構成 |
研究会開催日時と場所 |
これまでの例会案内(下記参照) |
☆設立総会&第1回北摂ベンチャー研究会(写真4枚) |
☆北摂ベンチャー |
☆会費規定 |
☆プレスリリース: |
|||||||||||||||||||||||||
2015.4.7
第22回北摂ベンチャー研究会開催のご案内
皆様
桜の花は満開で、いずこも春たけなわですが、いかがお過ごしですか。さて、第22回北摂ベンチャー研究会の準備が整いましたのでご案内申し上げます。今回も二社の経営者の皆様に講演して頂き、質疑応答を行います。日時と場所は下記のとうりです。詳しくは、ホームペーのアドレスをクリックしてご覧下さい。是非、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
小西一彦(世話人代表) 日時:4月15日(第3水曜日)18:00~20:30 研究会の後、懇親会(参加自由) 場所:「三楽」(JR茨木駅と阪急茨木市駅の間、茨木神社の裏) http://r.gnavi.co.jp/rk72fjp70000/ 第1部 18:00~20:30 講演と質疑応答
第1報告『ものづくり業界のコンダクターとして社会に貢献 講師 手島 泉氏 (有限会社ティ・エス・ディ取締役) tel.072-634-0720 fax.072-634-2090 携帯 090-5093-5211 E-Mail:tsditeshima@cure.ocn.ne.jp GuGu Life」 (http://www.gugu-life.com) <プロフィール> 1962年2月生まれ。大阪府大阪市出身。 2009年、有限会社ティ・エス・ディ設立 パナソニックのテレビ・プラズマ工場で省力化機器の製造販売が主力製品での経営。 パナソニック社の茨木・尼崎工場撤退により倒産危機におちいるが、既存の技術力 をもって新規顧客開拓・積極的な助成金獲得に取り組み立て直しを図る。 睡眠健康指導士の資格を取得し、沖縄伝統島野菜クワンソウの健康食品「美睡」の販 売も手掛る。 <講演概要> 大手電機メーカの専属協力会社から、ものづくり業界のコンダクターとして社会貢献 を企業ビジョンとして持てるようになるまでの体験をお話します。 仕事が順調なころは、補助金認定事業に取り組むことさえ考えもしませんでした。 申請書作成に真剣に取り組むことによって、会社の弱点がより洗い出せたことがな によりの成果でした。多くの方の助言に支えられながらの再建途中ですが、包み隠さずお話させていただきます。
第2報告:アグリセラピーを基軸とした展開とまちづくり 報告者 福本裕子氏(NPO法人オーガニック・ライフ・ コラボレーション代表理事) 658-0001 神戸市東灘区森北町4-4-12A26 TEL/FAX 078-451-2898 e-mail info@olc-net.com
<福本裕子氏のプロフィール> 1958年生れ。短期大学(栄養学科)を卒業後イオン株式会社商品企画本部 長秘書、日本生命(相)人材育成等を経て、自分の生き方や社会に大きな 疑問を抱えていた事から、様々な学びを重ね、心理カウンセラー(臨床心 理士)に。医療・公的機関・企業他で3万人超のクライエントと関り経験 を重ねる。 任意団体を経て、2007年NPO法人オーガニック・ライフ・コラボレーシ ョンを設立。「人間復興・自然回帰」を大きなビジョンに掲げ、「自分ら しい自然な生き方で、自然と調和した社会」を目指して活動している。疲 れた社会人や生き方に戸惑っている人、飛立つ方法がわからない青少年に 『自分らしい生き 方』を提唱、自然から学び取る感性を養っている。 「アグリセラピー」講座は自身の経験に基づいて考案したプログラムで、 四季を通して農作業と自分と対峙するワークショップで「自分らしさ」を 取り戻し「自分の軸」を構築する。近年国の各省庁や各地からの関心が多 くなってきている。自らを『あっ!そうか』ナビゲーター」と名乗り、笑 いも涙もある楽しく深い気付きの講座を展開。明るく気取らないお話が好 評を得ており、講演活 動も多くこなす。
<講演内容の概要> NPO法人オーガニック・ライフ・コラボレーションの取り組みとアグリセ ラピーの効果、私たちの考える「圃場の役割」、それがまちづくりにどう 生かされているのか、新しい時代に向かってずっと昔からある「本当に 大切なもの」とは、などについてお話します。
第2部:交流会&懇親会 20:30~22:00(研究会と同じ場所) 「三楽」(JR茨木駅と阪急茨木市駅の間、茨木神社の裏) http://r.gnavi.co.jp/rk72fjp70000/ <お知らせ>
この研究会はべンチャー経営者やベンチャー支援者による講演とディスカッション、その後の交流会 ・懇親会を通じて、ベンチャーについての情報交換や人脈形成、起業相談などを行っています。毎偶 数月の第3水曜日午後6時から2時間半の研究会+1時間半の懇親会で開催、研究会への入会は無 料、年会費は2000円、研究会(例会)費は、一般は、1000円、会員は500円、懇親会費は2500円、学割 あり。下記アド レスの研究会ホームページをご覧下さい。 会員になられますと、互いに連携してい る他のベンチャー研究会(大阪ベンチャー研究会、神戸ベンチャー研究会、京都ベンチャー研 究会)にも、会員並みの資格で参加できます。1年で約36回、80編近いベンチャー関係者の講 演や事例報告などを格安で聞くことができてお得です。ご入会下さい。
北摂ベンチャー研究会http://www.hokusetsuventure.com (偶数月第3水曜日午後6時~) 神戸ベンチャー研究会http://kobeventure.jp (毎月第4土曜日午後1時~) 大阪ベンチャー研究会 http://www.osakaventure.com (毎月第3土曜日午後2時~) 京都ベンチャー研究会http://kyoto-venture.com (奇数月第2水曜日午後6時~)
<連絡先> 小西一彦(世話人代表)090-3845-8795、Mail:konishikazu@gmail.com> https://ssl.form-mailer.jp/fms/20fb1c00273526
以下にこれまでの研究会の概要(但し、案内状ですが)を掲載しておきます。 ご参照ください。
*****************************************
|